ヤングケアラーとは、家族の世話や介護が「手伝い」の範囲を超え、多くの時間を家族のために使っている状態の子ども・若者のことを言います。

ヤングケアラーの説明はこちら(長野県ホームページへリンク)

最近の活動報告

もっと見る 》

What’s the Project

長野県ヤングケアラーコーディネーターの役割(長野県委託事業)

子ども・若者が個性と多様性を尊重され、誰もが未来への夢に挑戦できるお手伝いをします。

私たちは、子ども・若者がやりたいことをあきらめずあんしんできる未来を描けるように、オーダーメイドのコーディネートをするのがお仕事です。

総合相談 

子ども本人とその家族の想いを受け止めます。つなぎます。

チラシのダウンロード:小学生用  中高生用

・WEB相談受付フォームはこちら(24時間受付)

・電話相談(匿名でも相談できます):026-228-4244

  ※月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで

・対面相談(要事前予約)

  ※対面での相談を希望される場合は、事前に連絡(026-228-4244)をお願いします。

LINE相談は下のQRコード等からお友達登録後、トークからご相談ください(24時間受付)

・LINEのホーム画面で「@140uhgbb」でID検索

 ※返答については月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時までの間でお答えします。

・原則として、県内在住のヤングケアラー当事者及びその家族、教育・福祉・行政機関の関係者等のご相談をお受け致します。

例えば
・家事や家族の介護のために自分の勉強や睡眠の時間を削っていてつらい。
・自分の家族のことを友達や同級生には相談できない。
・誰かに話を聞いてほしい。
など、お気軽にご相談ください。

相談は「社会福祉士」という国家資格を持つ相談員が対応します。

また、ご相談いただいた情報は、ご相談対応にのみに使わせていただきます。
なお、緊急性が高いご相談等で第三者に提供する際には必ず同意を得させていただきます。

〇連絡先
社会福祉法人長野県社会福祉協議会 総務企画部 企画グループ
〒380-0936 長野市中御所岡田98-1
TEL:026-228-4244/FAX:026-228-0130
Mail:kikaku@nsyakyo.or.jp

支援者の支援

支援者の困りごとを整理します。資源・情報を提供します。

<主な取り組み内容>
・様々な支援者が参加する支援検討会への参加、課題の解きほぐし支援
・市町村ごとの支援体制づくりに向けた支援
・自主学習会の開催支援
・長野県ヤングケアラー支援ネットワークの構築 等

学びの場の提供

みんなで学び、考える機会を作ります。

<主な取り組み内容>
・「ヤングケアラー」の実態をたくさんの方に知っていただくための研修会の開催
・ヤングケアラー支援に携わる支援者の資質向上の研修 など

令和6年8月10日開催 ヤングケアラーのことをみんなで学ぶ研修会の開催状況はコチラ
           【きょうだい児・きょうだい編】

令和6年3月4日開催 ヤングケアラー支援をみんなで考える研修会3の開催状況はコチラ
           【事例学習テーマ:外国籍のヤングケアラー支援を考える】

令和5年12月23日開催 ヤングケアラー支援をみんなで考える研修会2の開催状況はコチラ
           【事例学習テーマ:高校進学を見据えたヤングケアラー支援】

令和5年12月14日開催 ヤングケアラーのことをみんなで学ぶ研修会の開催状況はコチラ

介護負担軽減のための通訳者派遣

日本語が得意ではない家族のために、通院等で通訳をしているヤングケアラーの負担を軽減するため、外国語の通訳対応支援及び通訳派遣支援を行います。 

ヤングケアラー等支援のための外国語対応通訳派遣支援事業実施要領

制度説明用チラシ

通訳派遣様式(申請書・報告書)

R6穂楽里の杜 七夕deサロン開催報告

 豊野専修高等学校を会場に7月7日の七夕に「みんなでケアについて考える」ためのサロンを開催しました。当日は当事者や近隣住民、支援者等31名の方にお集まりいただき、「ケア」について考えました。当日の様子はコチラ

R5オンラインサロン開催報告

長野県内のヤングケアラー等当事者のオンラインサロンによる集いの場を設けて、気軽に相談して語り合う場を開設しました。 

期 日内  容
2月1日(木)
16:00~17:00
◆テーマ『ヤングケアラー・元ヤングケアラー』について
◆メンター(助言者)
美齊津 康弘 氏(元ヤングケアラー)
曲渕 紀子 氏(長野県社会福祉士会福祉活動委員会子ども部会長)
※当日は10名の方にご参加いただき、悩みやこれからの希望を話しました。
2月14日(水)
16:00~17:00
◆テーマ『親の代わりに通訳をしている子』について
◆メンター(助言者)  
川西 ケンジ 氏(株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク代表)
※当日の記録はコチラ
2月18日(日)
10:00~12:00
◆テーマ『きょうだい児・きょうだい(元きょうだい児)』について
※『きょうだい児』とは病気や障がいのある兄弟姉妹をもつ子どものことです。
◆メンター(助言者)  
南信州きょうだいの会こたつむり メンバー
※当日の記録はコチラ